下肢静脈瘤の手術

下肢静脈瘤の手術

下肢静脈瘤の根治的な治療として手術療法は最も代表的なものです。中でも、ストリッピング手術(血管抜去手術)は下肢静脈瘤の根治的治療として長い間認識されてきました。 現在、レーザーや高周波を用いた血管内焼灼術も根治的な治療として位置付けられますが、これらも広い意味では手術療法の中に含まれます。
また、血管内焼灼術を補完する意味で、stab avulsion(スタブ・アバルジョン)法と呼ばれる静脈瘤切除術を積極的に取り入れている医療機関があるようです。

下肢静脈瘤の中で、代表的な伏在型静脈瘤に対してはストリッピング手術が選択されてきました。ストリッピング手術の利点は大きな静脈瘤でも取り除くことができることですが、血管を抜去する際に神経損傷や出血のリスクが相応にあること、傷口が残ること、術後疼痛が強いことなどが欠点として挙げられます。

また、手術操作が影響して血管新生が生じ、それが下肢静脈瘤の再発に繋がることも最近注目されています。 高位結紮手術は、ストリッピングの侵襲を減らす目的で発生した治療法で、逆流血管の起始部を部分切除し末梢への逆瘤を止めることで静脈瘤の縮退を促す方法です。硬化療法と組み合わせて行われることが多いですが、再発率が比較的大きく、根治的な治療ではありません。

ストリッピング手術に代わって、身体への侵襲が少ない根治治療として期待されているのが血管内焼灼術です。これは、メスを入れずにカテーテルを用いてレーザーや高周波ファイバーを血管内へ挿入し、逆流を来した病的な血管の内腔を閉鎖する治療です。傷口が最小限(原則として針穴のみ)で、神経損傷や出血のリスクが小さい、低侵襲治療です。

手術時間が短く日帰りで実施でき、日常生活に速やかに復帰できます。血管内焼灼をする際に用いる機器によっては、拡張径の大きな血管の処理が不十分なことがあり蛇行が激しい血管の治療が難しい場合があるなどの問題点はありますが、これらの治療が選択できるようになったおかげで、患者さんはより安心して治療を受けられ、医療機関側も治療の提案がよりしやすくなりました。

stub avulsion法は、血管内焼灼術で処理していない末梢の静脈瘤を小切開により取り除く治療法です。血管内焼灼術にこれを組み合わせることにより治療効果が大きくなるとの判断でこの治療を積極的に取り入れる医療機関がある一方で、低侵襲でメスのいらない点が血管内焼灼術の最大のポイントであることから、stub avulsionの意義を見直す考えもあります。